デカいシーバス釣るには
オカっパリやウェーディングの場合は長いロッドのほうが有利だと思っています!
狙い方や使うルアーにもよると思いますが、ランカーシーバス攻略のためのロッド選びの参考になればと思い
ここで理由をまとめてみることにしました。
あくまで超主観的な意見です。異論も当然お在りかと思いますのが否定されると僕凹むので大人のスルーしてやってくださいww
例えばこんな理由
僕の中でいちばんの理由になっているのがこれなんです。
本当にこの原理が働いているのかどうかはわかりませんが説明しやすかったのでこれを用いてみました。
テコの原理を思いだしてみてください↓
支点(0点)を中心にして力点までの距離を取ることで少ない力で作用点に大きな力を加えることができる原理です。
ここで僕の自論ですが、例えばこの支点がブランクス(ロッドの一番曲がる部分)だとし、作用点が掛かったファイト中のシーバス、力点がアングラーの手元とします。
こう考えるとてこの原理でいう作用点=シーバスから力点=アングラーの距離が遠く離れているほど少ない力で動かせることになります。
このことで重たく大きなルアーを使ってサイズの大きなシーバスをターゲットにする場合は長い方が掛けた後のファイトが楽だと考えています。
またテーパーにもよりますがロッドのレングスが長いとそれだけ曲がりも大きく孤を描いてりタメも効きやすくなるためバラシも減らせると思います。
数学の苦手な自分の勝手に付けただけの自論ですがw(;^_^A
プロの言ってたこと
高度な分析力と細やかでテクニカルな手法で数多くのシーバスを射止めるシーバスハンターの久保田さんは
ある動画の中でランカーとか大きなシーバスが射程圏内であるときのロッドの選びについてこうおっしゃっています。
デカいのが居るので長いレングスのほうがフッキング性能(グ~ッと重さが乗ってからグスッと刺さる)っていう性能であったりとか、
いろいろタメが効いたりとかいうメリットもあり長いロッドを選んだ。
長いレングスのロッドで良かった。これ短いロッドだと弾いちゃってるからね。
と、動画の中でおっしゃっています。
長いレングスのほうがグ~ッと重さが乗って曲がってからの口にグサッと刺さるフッキング性能=乗せやすさやバラシの軽減にも繋がるのですね。
まとめ
ここでは数値的な検証の結果ではなくあくまで個人の意見にすぎませんので
「ほうほう、なるほど!」なんて思って頂けてたら幸いです!
まあ同じサイズのシーバスを同じタックルで狙うにしてもアプローチの仕方や
極端な話、アングラーが変われば掛けた後のファイトの仕方も違うわけでして一概にここの理論がいいとは言いませんが
何かしら皆さんがロッドを選ぶ時の参考になるのではないかと思い書いてみました。
【関連記事】
秋冬のシーバスロッドおすすめ!ランカーも射程に収めたこの季節特有の選び方
小学生の頃に釣好きな親戚のおじさんから釣りを教わりのめり込み、一旦大学へ進学の時に辞めてしまったのですが40歳を過ぎて再び釣りに目覚めルアー釣りに没頭。アラフィフ世代のおっさんですがのんびり大好きな釣りを楽しむ中で自分なりに感じたこと誰かに話したくなる釣り道具のインプレや新たに手に入れた知識などシェアします。10年以上の調理師経験も生かして釣果メシも公開します。