コノシロパターンでシーバスと青物狙うおすすめルアーとタックル紹介

コノシロパターンについて解説します。

シーバスや青物のフィッシュイーターが大好物なサイズが大きくしっかりお腹いっぱいになれる美味しいベイトは

釣れるサイズも大型が望みやすくなるためにアングラーにとっても美味しい時期!

僕個人が厳選したコノシロパターンの時期や特徴に触れおすすめのルアーとタックルをご紹介します。

コノシロパターンとは

コノシロパターン
画像:PhotoAC

「コノシロパターン」とは、晩秋から冬にかけて大型のフィッシュイーターであるシーバスやブリなどの青物を狙う釣り方のことを指します。この釣り方は、ニシン目ニシン科の魚であるコノシロが沿岸部に接近する時期を利用して行われます。コノシロは海水域に生息していると思われがちですが、実際には河口や沿岸部からあまり離れず、河川の汽水域にも進入することが特徴です。

コノシロは成長過程によって名前が変わる出世魚で、約5~10㎝ほどの幼魚は「コハダ」と呼ばれ、成長すると30㎝ほどの成魚となり「コノシロ」となります。この魚が大きく成長し、深秋から晩秋、11月頃から冬にかけて群れを成して沿岸部に現れることがあります。コノシロが沿岸に接近する時期は、ちょうど気温が涼しくなり始めるタイミングと重なり、特にフィッシュイーターたちにとっては絶好の捕食チャンスとなります。

「コノシロパターン」は、このコノシロの接近を利用して、大型の捕食者をターゲットにする釣りのスタイルです。特にシーバスやブリといった青物は、コノシロの群れを追いかけるようにして接近してきます。釣り人はその動きを予測し、コノシロに似たルアーや餌を使用して釣りを展開します。このパターンでの釣りは、ターゲットとなる魚が大型で力強いため、スリルがあり、多くのアングラーに人気があります。

コノシロパターンの時期は年2回

コノシロパターンの時期は、年に2回訪れます。1回目は「春コノシロ」と呼ばれる5月頃から梅雨が終わる初夏にかけて、そして2回目は「秋コノシロ」として11月から12月の秋冬にかけてです。この2つの時期に、沿岸部や河口周辺にコノシロが接近し、それを狙う大型のフィッシュイーターであるシーバスや青物を狙う釣りが展開されます。

特に秋冬の時期は、シーバスの産卵期前にあたるため、シーバスが積極的に餌を求めて動く時期と重なります。このため、秋冬は「ランカーシーバス」と呼ばれるサイズの大きなシーバスを狙う絶好の時期です。コノシロは30㎝ほどに成長するため、その大きなベイトに付くシーバスも大物が多く、釣れやすくなるというわけではなく、より大型のシーバスが狙いやすくなる点が特徴です。この時期、アングラーにとっては貴重なチャンスとなり、多くの大物狙いの釣り人が集まります。

コノシロの群れの探し方

コノシロパターンでの釣りでは、コノシロの群れを見つけることが重要です。コノシロは基本的に表層付近にいることが多いですが、時折レンジが下がり、水面近くでは見つけにくいこともあります。特に港湾部や河口では、水面が波立っていたり、コノシロが跳ねる姿が見られることがあるため、そうしたサインを目印にコノシロの群れを探すことが効果的です。

コノシロは群れで行動する性質がありますが、意外と行動範囲は広くありません。彼らはプランクトンなどのエサが豊富にある場所に留まる習性を持ち、そのため特定のエリアに長く留まることが多いです。例年、コノシロが集まるポイントを見つけた場合、その場所を継続して狙うことで釣果を上げやすくなります。コノシロの群れが安定しているポイントへ通い込むことで、シーバスや青物を効率的に狙えるチャンスが増えるため、釣り場選びが非常に重要です。

コノシロパターン おすすめ ルアー

スローでもしっかり泳ぐ大型ルアー
コノシロ付きのシーバスを狙う際には「ルアーは大きければ大きいほど良い」と言われるほど

コノシロパターンのときにセレクトするルアーはベイトのコノシロのサイズに合わせて15cm以上の大きいサイズがベターな選択

サイズが大きくともしっかりアクションしてくれるルアーが決め手

シーバスだけでなくブリなどコノシロをエサにする青物が掛かることも珍しくありません。

コノシロも大きく表層にいることが多いのでこの時期には大型のトップペンシルを使ったシーバスゲームも人気があります。

 

ビッグベイト(ジョイントベイト)

 ジャッカル ダウズスイマー 220SF
デイゲームで速巻きでもアクションしてくれるし、ナイトゲームのスローな展開においてもポーズの取り方は3連ボディの成せる技

デイでのジャークにも浮き上がり過ぎずキレのある左右への表層ダートを演出してくれるので結構万能

あと僕的に他のジョイント系ビッグベイトと比べてもボディが頑丈なとこもおすすめの理由です。

 エレメンツ ダヴィンチ 240
ビッグベイトにもたくさん良いものがありおすすめと言われると迷ってしまいますが、ここでダヴィンチはタックルボックスに必ず持っていきます。

他のジョイントベイトがS字スラロームやリップ付きのウォブリングアクションなのに対して

ダヴィンチはロールアクション、または背中のアイでバイブレーションするなど他とは違う使い方出来るので

他のアクションでは喰ってこない状況など釣り方の引き出しを増やす上でも重要な役割を果たします。

 

ビッグベイト(ペンシル)

メガバス メガドッグ 220 ソルトカラー
シーバスアングラーの「男のロマン」みたいなルアーの代名詞メガドッグ

表層に群れが入る場合大きいサイズのトップペンシルは威力抜群!

大きい割にドッグウォークも意外なほど簡単にできるし、フックアイがスイベルになっていてバラシやすいトップゲームでもバラシを軽減してくれる優秀なルアーです
[itemlink post_id=”1027″]

マルジン UK BP 150F
15㎝以上の大型トップペンシルをはじめて使うという初心者におすすめしたいマルジンのUK BP

ドッグウォークのしやすいと言われるペンシルは他にもあるけどこれほどのものは僕は知りません!

スピニングタックルでも扱い易くて軽い力で簡単にドッグウォークしてくれます!

ボーン素材によるシャラシャラいうラトル音効果も抜群!

初心者の方が迷ったらまずはこれ!試してみて!着水と同時にガボッとなんてこともあります!
[itemlink post_id=”1026″]

 

大型ミノー・ウエイクベイト

エバーグリーン ストリームデイモン 180
シーバスでコノシロパターンの時の大型ミノーでひとつだけ選べと言われたら迷わずこれを選択します。

大きなシーバスほど派手なアクションを嫌います。

サイズはデカくてもナチュラルな滑らかアクションでランカーシーバスの警戒心を解きほぐします
[itemlink post_id=”1025″]

ロンジン ウェイキーブー 170
対ランカーを見据えた重さ94gもある大型のウエイクベイト。

コノシロが水面でぴちゃぴちゃ上ずっているときにこのファットボディのルアーを水面~水面直下(その時の流れによって変える)をただ巻き
[itemlink post_id=”1024″]

コノシロパターンにワームは!?

コノシロパターンにはハードルアーばかりだと捉えられることが多いですがワームは使えないかのかというギモン?

ワームもハードルアーにスレたシーバス攻略に使えますしジグヘッドの30g、40gを使いバス用の4インチ以上のワームを使えばサイズも調整し釣ることも可能です。

が…しかしなんせワームはハードルアーと違って水噛みが弱くリトリーブ中の違和感を感じ取りにくいなど

ワーム本来のナチュラルアクションで釣るには少し難易度が高い!たまに使うにはリグのセットも含めて揃えるものも増えてしまいます。

そこでおすすめがデカいシーバスをターゲットにしたワーム素材のスイムベイト!

ダイワ モアザン セイルアッパー 165F
ハードルアーをメインにしながら反応がない、もしくはあっても食いが甘いなどの状況でガラッとアプローチ方法を変えるローテーションのひとつに!

通常のシャッドテールとはテールフィンを逆にすることで水面付近のドリフト時でもしっかりアクションしてくれます
[itemlink post_id=”1023″]

コノシロパターンのタックル

コノシロぱたーんのときのシーバスタックルについては使うルアーのサイズや釣れるシーバス(時には青物)のサイズも考慮するとなるとベイトタックルに軍配があがります。

7フィート前後~8.6ftクラスのベイトロッドに2号以上のPEラインが100m以上巻ける300番のベイトリールがおすすめです!

シマノ 23ディアルーナ B80H
入手しやすい価格帯のエントリーモデル寄りですが23ディアルーナはハイエンドにも勝る性能でかなり優秀です!

初心者の方にはおすすめなのは言うまでもありませんが、ベイトタックルでこれから挑むという方の2本目にもおすすめです。

昨今のビッグベイトゲーム人気にあやかってラインナップされたB80HはMAX130gのルアーまで対応できます。
[itemlink post_id=”1022″]

シマノ スコーピオン MD
MD(モンスタードライブ)が意味するまさにストロング仕様の300番ベイトリール。

高価なアンタレスまでいかなくてもビッグベイトなど大きなルアー使って釣りたい!人にはこちらで十分使えます
[itemlink post_id=”1021″]

 

スピニングでもOK

ですが使うルアーの重さをみてキャスト可能なルアーの許容重量を満たしていてランカーシーバスや青物でも寄せてこられるブランクスパワーがあるロッドならば

スピニングタックルでも釣ることは可能です!

実際僕も初のランカーはスピニングでした!

スピニングの場合の選び方は重たいルアーまで投げられるタイプMH以上~Hクラスで、しかも強い引きも受けてもてくれやすい長いレングスの9.6ft以上がおすすめになります。

・タイプMH以上~Hクラス
・9.6ft以上

ヤマガブランクス バリスティック 96MMH TZ/NANO
ブランクスはパワーのあるMH(ミディアムヘビー)、ティップは一段柔軟なM(ミディアム)のバリスティック 96MMH

単純にMHやHでもいいのですが、僕個人的にはブランクスはパワーのあるものでもそれだとティップがガチガチになるので

ルアーに細かなトゥイッチやジャークなどアクションさせやすいティップがやや柔らかめのロッドが好きです。

しかもこのティップの柔軟性は乗せやすさにも繋がっていると思っていて甘噛みでもフッキングしやすくなると考えています。
[itemlink post_id=”1020″]

シマノ 24ツインパワー C5000XG
信頼度が高く、しかもパワー重視の高剛性リールといえばツインパワー!
ほとんどの人に異論はないはずです!

コノシロパターンには番手は4000MHG、または対青物と併用する場合はC5000XGがおすすめです!
[itemlink post_id=”1019″]

コノシロパターンまとめ

コノシロパターンとは、コノシロの群れを追って大型のフィッシュイーターを狙う釣り方です。時期は年に2回、春の5月頃と秋冬の11月から12月に訪れます。

特に秋冬はシーバスの産卵前で、30cmほどに成長したコノシロを狙う大型のシーバスが釣りやすくなります。

コノシロは主に表層にいますが、水面に跳ねる姿や波立ちを目印に探します。エサが豊富な場所に群れが留まりやすいので、見つけたポイントを狙い定めることが釣果を上げるコツです。

人気のビッグベイトもチャレンジできるパターンです、やってみたいと思った方はぜひチャレンジしてみて!