釣りにとっての風の意外なメリットと風が苦手な釣り種とその打開策

釣りの際に風があがるとその強さや吹いてくる向きによってはずごく釣りがしにくくなったり厄介者扱いされることも多いですが、

以外にもこの風があるとまったく無いときよりもターゲットによっては釣りやすくなる魚もいます。

風が釣りに与える影響と意外なメリットを呼ぶ釣りと魚種と逆にデメリットとなってしまう魚種とその打開策を解説します。

風が吹くと何が起こる

海の波打つ風

 

水面に波が立つ

風が吹くと水面に波が立ち、それほど強い風でなくても毛羽立ったようになり

表面がガラスのように透き通っていた凪の時よりも光の屈折率が高くなって、魚種によっては水中にいる魚から見上げた時の警戒心が和らぎます。

一方でこの風を嫌がる魚もおり、詳しくは後程解説します。

 

流れが生まれる

潮の流れや潮目とは異なる流れが風によって生まれます。

このように風の影響を受ける表層と、潮流との流れが相反する場合二枚潮のようになることもあります。

河川で潮の向きと真逆の方向に風が吹くときがありそうした場合は非常に釣り難くなります。

 

水中酸素含有量が増す

風が強く水面をたたきつけると磯など岩や岸のストラクチャーに当たる波が出たり、水がある程度攪拌されることで一時的に水中の酸素含有量が増すともいわれています。

酸素濃度が高まると魚の活性は上がります。

 

もちろんデメリットも

もちろん風が吹くと良いことばかりではありません。

立ち位置によってはラインが風に吹かれて狙いが定まらずキャストがしずらくなる=釣りがし難い状況に陥ってしまいます。

また風が強いとバランスを崩しやすく足元を滑らせるなど危険度も増します。

あまりに吹雪いている状況や高波が見える範囲で上がっているような状況では無理しないで危険を自ら回避しましょう。

場所や、日取りを変えるなどすることも大人の釣り師としての英断になります。

風が意外なメリットとなる釣りと魚種

海の波

 

バス釣りやシーバス

バス釣りや河川のシーバスの場合(港湾や海除く)は水質が濁ってるところも多くあるのですが、ポイントがほぼほぼシャローなので

デイゲームの時にベタ凪よりも風があって水面が波打ってる状況のときのほうが、対象魚のルアーへの判断力を鈍らせることが出来ます。

水がクリアなときほど有効です。

 

ショアジギング

磯ヒラなど磯からの青物などショアジギングやの場合、風があって白波が多くあがっているときのほうが釣れるとされています。

それは風が水面を這うことで水が岸際にたたきつけられてサラシがたくさん起こるからです。

そのときにベイトの小魚も浅いほうへ押し流されてくるので釣りやすくなります。

磯で大物釣る人に風の強い日を選ぶ人が多いのもうなずけます。

風が苦手な釣り種とその打開策

海面の波
風がかえって逆に大きなデメリットになってしまう釣りもあります。

それはアジングやメバリング。

これらの魚は凪を狙えと言われるほど、限りなく無風状態が好き。

そもそも個体のサイズが小さいため、水中まで荒れてくると逆に活性が下がってしまいます。

そういった場合は、素直に風裏などポイントを移動することが有効な打開策になります。

記事内画像Pixabay