水温が高くなる夏に魚はどこに居る?高水温期のデイゲームで海水・汽水域で釣りを楽しむ方法

こんなめっちゃ暑い真夏の日中でもデイゲームを楽しみたいワタクシw

中流域以上河川遡っても温泉水のように生ぬるい日もある中で釣りをしている自分はふと考えました。

改めて考え直してみた”高水温になる夏に魚はどこに行く?”について

基本となる水温と魚の関係と

自分なりの経験則から釣りやすい条件などをお伝えします!!

魚が生きられる水温

魚が生きられる水温
魚が快適に生きられる水温は、一般的に20℃前後(約18~23℃)とされています。この範囲は、多くの淡水魚や海水魚にとって理想的な温度帯です。

一方で、熱帯魚系の魚は高水温にも比較的強く、25℃前後が適水温とされており、このため家庭でも飼育しやすいとされています。特に金魚やメダカなどは、25℃程度までの高水温にも耐えられる能力があります。

しかし、通常の熱帯魚でも適水温は25~26℃前後が限度であり、それ以上の30℃を超える高水温になると、酸素の溶解度が低下し、魚の生命維持が難しくなります。

そのため、飼育環境では水温管理が重要であり、適切な温度を維持することが魚の健康を保つための鍵となります。

高水温と水中酸素の関係

水中の飽和溶存酸素量
水中には、飽和溶存酸素量として測られる酸素が含まれています。飽和溶存酸素量とは、水が含むことのできる最大の酸素量のことを指します。

この酸素量は水温に大きく影響され、高水温になると少なくなり、逆に水温が低くなると多くなります。したがって、夏場や高温環境では水中の酸素濃度が低下しやすく、魚たちは酸欠状態に陥るリスクが高まります。

魚はエラを通じて水中の酸素を取り込み呼吸を行いますが、水温が上がると必要な酸素を十分に得られなくなり、正常な捕食活動が困難になります。これは釣りにおいても影響を及ぼし、魚が釣れにくくなる原因となってしまうのです。

さらに、水温の上昇は水中の植物プランクトンの減少を招き、二酸化炭素が増加することで、温暖化がさらに進行する悪循環を生み出しています。

飽和溶存酸素量が低下した水域では、最悪の場合、魚が酸欠で命を落としてしまうこともあります。このため、水温管理は、魚の生息環境を守る上で極めて重要です。適切な水温を維持することで、酸素不足を防ぎ、魚の健康を保つことができます。

水温が上がる時期に魚が居着く場所

水温が上がる時期に魚が居着く場所
夏に数釣れる魚もいれば真逆で冬場の寒期にシーズンを迎える魚もいることから一概に水温だけでは判断できない
ただしこの章では夏に釣れる魚に限定しているのでそれを基にお話ししていきます。

 

水流があり水がよく動いている場所

水域に流れがある場所は水がよく攪拌されるので飽和溶存酸素量も高く夏場の日射しを浴びても水温が高くなり難く一定の水温を保ちやすいのです。
港湾部ならば入り組んだワンドよりも外側の堤防の先端付近や、河川ならばカーブの内側もしくは周りからの水が流入する場所のある水門付近や二つの河川が合流する地点

 

山間や河川からの冷たい水が流れてくる流れ込み

海水域の磯やサーフでも河川からの水の流入がある場所や、汽水域の河川ならば山間から冷たい水が下りて来る流れ込みや水門付近などは

上記の流れがある場所と同じく水がよく攪拌されているので水温が高くなり難く一定の温度を保ちやすいので魚が好む場所です。

また特に河川で山から流れて来る水が入る場所は池や湖で育った動物性プランクトンが含まれていることが多く、それらをエサにするベイトフィッシュも居着きやすいと考えられています。

夏に釣れやすい魚の種類については後で詳しく解説しますが、夏に釣れやすい魚のアジやサバ(イワシも)などはこれらの動物性プランクトンを好んで直接エサとして食します。

 

太陽光が差し込まない深場

当然と言われればそれまでですが夏に限らずデイゲームなど高水温時や日射しが水中に差し込む時間帯の場合は深場を狙うのがセオリーになっています。

太陽光が届かない深場では比較的水温が安定しているので魚が居着きやすく、水深のある海水域では二枚潮となっている場所などは顕著に現れやすいです。

 

木々や障害物が水面に覆いかぶさって陰になる場所

また上記のどの条件も当てはまらない場合は非常に釣れる確率は下がりますがまったく期待が出来ないわけではありません。

河川であれば木々などが水面に生い茂って陰をつくっている場所や、水面からあまり離れていない小さい橋脚の下など

日射しが直接当たらない場所に障害物や岸が近い場合そこに身を寄せている魚が居ることがあります。

釣れる確率的にはこれまでの条件と比べると低いですけど、足で探せばこういった場所に居ることも多くてサイトで狙えたりもします。

夏に釣りやすい魚

夏に釣りやすい魚
夏に釣りやすい魚には、キス、アジ、サバ、そしてチヌ(クロダイ)などが挙げられます。

キス
アジ
サバ
チヌ(クロダイ)

キスは夏が最盛期であり、アジはサイズは小さいものの数釣りが楽しめます。

また、サバは青物として夏に活性が高まります。

春からの水温上昇とともにチヌも活性が上がり、ターゲットとして人気です。

ルアーフィッシングではシーバスやヒラメ、さらにはヤマメを狙うことも可能ですが、これらは難易度が高いため、特にこだわりがなければ、釣りやすい魚を目標にすることで夏の釣りをより楽しむことができるでしょう。

高水温期の釣りまとめ

水温が高くなる夏に釣れる条件下と釣りやすい魚についてお伝えしてきました。

地球の温暖化で夏は人間共に魚にも住みにくい環境になっていることは確実です。

釣れやすいし釣り人にとっても直射日光を避けられる夜でも暑いですww

ただ「じゃ?夏は釣りしないの?」といわれるとどうしても行ってしまうのが釣り人の性。

いかにしてあまりよくない条件下でも最高の1匹を釣りあげるかは水中の魚との知恵比べになってきますよね…。

そんなときにここでお伝えしたことが参考になれば嬉しいです(-^^-)/